アシストフックを作るためのボビンホルダーを自作します

ボビンホルダー 釣り関連
Pocket

アシストフックを自作する小道具の一つ

 

アシストラインを強力に針に接続させるのに
欠かせない物です

アシストフック

ボビンホルダーを自作するための道具と材料

用意するもの

材料

・ひも通し
・200㎖以下の飲み物に付いているストロー
・Sサイズ 又は 小さめの結束バンド

 

「 ひも通し 」は100均に売ってるので
「 結束バンド 」とストロー合わせて

 

材料費 実質110円くらいですかね(^^♪

安いものだと600円くらいで
高いと 2600円くらいする道具です

制作にかかる時間は
作業工程を頭に入れてもらえれば

10分もあれば完成します

是非試しに制作してみてください(^^♪

ひも通しを分解します

材料

右端のやつを使います

ひも通し

付いている輪っかを外します

ひも通し

この先端の膨らんでいる部分をペンチで
潰して平たくなるようにします

ひも通し

こんな感じになるように

ひも通し

そしたら
中に付いてる輪っかを外します

先端の膨らみが無くなりすんなり取れるはずです

ひも通し

ひも通しを加工します

ミシン糸が巻かれているボビン

ひも通し

このボビンの大きさに合わせて

ひも通しの先端が穴に当たるように

そこから下に向かいボビン半径よりも
1センチ位下の部分に黒ペンで線を入れ

先端の元々曲がってたとこにも線を入れます

ひも通し

この線を入れた部分を
ペンチを使ってチカラ技で曲げていきます

こんな感じ まずは先端

ひも通し

全体を少し広げます

ひも通し

もう二カ所も曲げていきます

ひも通し

そうするとこんな感じになります

ひも通し

ストローを加工します

ひも通し

ストローは細ければ細いほど使いやすいです

ストロー

真ん中を引っこ抜いて
その両端をカッターかハサミで切り

平らにします

ストロー

平らにしたら両端の穴の入り口内側を
カッターの刃を使い面取りをします

糸が穴の中を通る時に
穴の出入り口がガタガタしてたり

尖ってるとこがあると
糸が傷ついたり
最悪切れてしまうかもしれません(+_+)

 

細くて難しいですが
上手に内側を丸くしましょう

火の元に注意して ライターなどで
火が付かない程度であぶっても
丸くなりますよ(^_-)-☆

ひも通し

この二つを組み合わせていきます

ひも通し

二つの結束バンドを使い
ストローを固定します

ひも通し

このあたり

ひも通し

絶対動かないように ぎゅっと!!

ボビンホルダー

ボビンを装着させます

ボビンホルダー

ストローに糸を通します

ボビンホルダー

完成です

ボビンホルダー

何かに巻き付けて
強度や糸の送り出しの調整をしてください

 

ボビンホルダーを自作するまとめ

材料費は約110円

・ひも通し
・ミニストロー
・結束バンド

ポイントは 【ストロー】
ストローの出入り口を滑らかに加工する

あとは

しっかり固定すること

この二点を気を付けるだけで
市販のボビンホルダーに近づけます(^_-)-☆

 

 

コメント

  1. […] ・ガリス シーハンター(130LB、25号) ・ボビンホルダー(手作り) ・トップコート ・瞬間接着剤 ハケで塗るタイプ […]

タイトルとURLをコピーしました