投げ釣りのルアーは何を選ぶか

スズキ 釣り関連
Pocket

格好から選ぶ

ライフジャケット
ライフジャケットは必須です

ですが
ルアーは
シンキングミノー
高価なものは避けましょう
初心者はホントに後悔しますよ

 

 

竿やリール、ライフジャケットや服装など道具は
カッコイイのを選ぶと気持ちがいいしやる気も出ますよね

 


ですが
ルアーにおいては特に初心者は安い安価のものを
選ぶことをお勧めします

 


理由は一つ


無くします(-_-;)


速攻で!


下手すると初日に無くします!
自分は3本上州屋で買って
初日に3本無くしました

 


約3000円 3人の野口さんが
海の中へお散歩に行かれました(-_-;)

初心者にお勧めするルアー

ルアーの扱いに慣れるまでは
ダイソーで扱われている
「よく釣れる釣り具シリーズ」のルアーをお勧めします

 

その中でもおおすすめは

通常のメタルジグ

メタルジグ

特におすすめは


紫にシマシマ模様で発光するメタルジグ
発光色で暗がりの中若干の発光をするメタルジグ

ルアー
この写真下のしろいやつで
コイツが釣れました(^^♪

スズキ
60センチのシーバス(スズキ)です(^^♪

 

メタルバイブ

ルアーメタルバイブ

こちらのルアーには背中部分に
3つ穴が開いています

 

スナップを後ろに付けると
尻尾部分が縦に起き上がり引っ張られます

 

スナップを前に付けると
全体が大きく揺れて引っ張る水の抵抗も大きくなります

 

スナップを真ん中に付けると
綺麗に重心をとって真っすぐ小刻みに体を震わせて進みます

 

※自分は真ん中に付けてることが多いです

 

真ん中以外は水の抵抗を物凄く受けるので
巻いてる腕が疲れやすいです

 

たくさんあるルアーの形で2種類だけと
思われるかもしれませんが
初めはこの2つでも十分釣れます

と言っても、その日の波の状態、潮の満ち引き
天候、時間帯によって全く分かりませんが

ルアーの巻き方

ただひたすら高速でハンドルを回すことです(^^


隣で釣ってる人の竿技術や巻き方を真似しがちですが
竿や巻くことに意識を削がれて
糸への気配りをおこたりがちになってしまいます

 


気づいた時にはどうしようもなく絡まった糸が
リールに巻き取られていることに気づきます


そして落ち込みます(-_-;)

 


なので
糸に集中してただひたすら巻きます

 


その際
糸は出来るだけ高速でハンドルを回してください
青物は高速で泳ぐ獲物に飛びつく習性です

 


ゆっくりのんびり巻いてると魚(獲物)と
認識されず見切られてしまいます

 


ゆっくりだと場所によっては
根がかりする危険も含みます


とは言え
竿をぎゅーーんって引っ張って
高速でルアーを巻きたくなりますよね(^^

 


とにかく糸です!!

 


糸の巻取りだけ
ヨレヨレした状態で糸が回収されないようにだけ
それさえ注意してると大体大丈夫です(^_-)-☆

初心者の扱うルアーおすすめのまとめ

ルアーの種類
※沢山様々なものがありますが

ダイソーのメタルジグ

メタルジグ

ルアー

 

魚の尻尾後部にイカリ型のトリプルフックが
付いていて、高速で巻くとお尻を振って
プルプル前進します

 


ゆっくり巻くとあまりアクションせず
綺麗に真っすぐ前進します

 

初めは糸が絡んだり
根がかりしたりで

ルアーを無くしがちです

 

狙った方向
狙ったアクションがとれるまでは


ダイソーのルアーで
頑張ってみてはいかがでしょうか(^^♪

 

 


1匹でも釣果が出ることを応援しています(^^♪
ここまで読んで頂いてありがとうございました

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました